空き家の賃貸・売却時の課題、「需要不足」

2020年12月17日

国土交通省は16日、「令和元年空き家所有者実態調査」の結果を公表した。

 

 1980年よりほぼ5年ごとに「空家実態調査」として継続的に実施してきたが、「平成30年住宅・土地統計調査(総務省)において世帯が回答する調査票に新たに「居住世帯のない住宅(空き家)」についての調査項目が追加されたため、調査対象・方法を見直し、名称も変更した。調査対象は、「平成30年住宅・土地統計調査」(2018年10月1日現在)の調査区から無作為に抽出した調査区内において、「居住世帯のない住宅(空き家)を所有している」と回答した1万2,151世帯。有効回答数は5,791世帯。調査期間は19年11月~20年1月。

 

 調査では、半数を超える空き家で、腐朽・破損が見られた。利用現況別では、「二次的住宅・別荘用」は3割超、「貸家用」は4割超、「売却用」・「その他」については6割超の物件で、腐朽・破損が報告された。管理頻度・利用頻度は「月に1回~数回」の割合が最も大きく約4割。所有世帯の居住地からの所要時間は1時間以内が約7割を占めた。

 

 今後5年程度の利用意向は、「空き家にしておく」が約3割で最多。その理由は「物置として必要」(60.3%)、「解体費用をかけたくない」(46.9%)など。「賃貸・売却」、「セカンドハウスなどとして利用」もそれぞれ約2割に上った。
 「賃貸・売却」する上での課題点としては「買い手・借り手の少なさ」(42.3%)、「住宅の痛み」(30.5%)、「設備や建具の古さ」(26.9%)があげられた。「寄付・贈与」の意向はわずか1.3%だったが、その中でも、「費用がかかるなら寄付・贈与しない」が40%を超え、「一定の費用負担を伴っても寄付・贈与したい」と同程度に並んだ。

 

 

空家を長年放置していると、倒壊や家事の恐れ、

草木などの近隣トラブルがございます。

市の空家対策として一定以上の条件を満たしている場合

解体費用の補助金もございます。

 

まずは、一度当社へご相談下さい。

相談無料です。お気軽にどうぞ!

 

athome参照

空家